
TOEIC対策をこれから始める初心者にとって、どの教材を選び、どう使うかは重要なポイントです。
中でも「スタサプTOEIC」は、初心者でも無理なく続けられるオンライン教材として人気です。
この記事では、実際にスタディサプリTOEICを利用した筆者が、使い方、進め方、勉強法、やり方について、わかりやすく解説します。
スタディサプリTOEICでできる主な学習コンテンツ
- パーフェクト講義:パート別に解説した動画授業
- 実践問題集:TOEIC本番に近い形式の問題演習
- TEPPAN英単語:頻出単語1,500語を効率よく学習
- ディクテーション&シャドーイング:リスニング力・発音力の強化
スタディサプリTOEICの効果的な進め方|1日のスケジュール例
忙しい社会人・学生でも続けられるように、以下のようなスケジュールをおすすめします。
学習時間 | 内容 |
---|---|
15分 | TEPPAN英単語+1つのパート動画 |
30分 | パーフェクト講義+演習+復習 |
1時間 | 全機能をフル活用したトレーニング |
スタディサプリTOEICの使い方・やり方の基本ステップ
Step 1:診断テストで現在のレベルを確認
アプリ内の「レベルチェックテスト」でスコアの目安と弱点を確認します。これが学習プランの基準になります。
Step 2:パーフェクト講義を順番に視聴
パート別に構成された講義を、Part5やPart2など得点源になりやすいところから始めるのがおすすめです。
Step 3:実践問題集で本番形式に慣れる
週に1〜2回は時間を計って模擬試験形式で取り組み、復習も丁寧に行いましょう。
Step 4:ディクテーション→シャドーイング
リスニング対策には、この2つの音声トレーニングが必須。通勤時間などスキマ時間に活用できます。
スタディサプリTOEICで600点を目指す勉強法
初心者が600点を狙うなら、まずは「単語+文法+Part5・6対策」が重要。以下の順番が効果的です。
- TEPPAN英単語を1周(2週間)
- パーフェクト講義英文法編→Part5講義
- Part5問題集→復習
- Part2・3のリスニング強化
TEPPAN英単語は、クイズ形式なので比較的楽しんで取り組めます。ただし、同じ英単語が繰り返されると飽きてしまいますので、その場合は進めてしまった方が良いかもしれません。
スタディサプリTOEICでは、英語レベルやTOEICスコア別の進め方の講義が2つアップロードされています。
それらの講義によると、スタディサプリTOEICにある複数の講座は、受講者のレベルによって進め方が変わります。
超初心者
スタディサプリTOEIC内では、2019年7月に「基礎英文法講座」が追加で提供されました。
TOEICテストの超初心者向けに「基礎英文法」「基礎英単語」「1分クイズ」という講座で学習できます。問題演習もできますので、超初心者はコチラから取り組むのがオススメです。
600点未満
TOEICテスト600点未満、または英会話初心者の推奨されている進め方や勉強法があります。
はじめに英単語クイズ学習の「TEPPAN英単語」で勉強しつつ、「パーフェクト講義 – 英文法編」で文法を学びます。
その後、英単語を継続して勉強しつつ、TOEICテスト対策の「パーフェクト講義」と「実践問題集」と進めていきます。
- 英単語学習
- 英文法→パーフェクト講義→問題集
すでにTOEICテストの日程が決まっている方であれば、月払いか6ヶ月パックの料金が安くなる方を選んだ方が良いでしょう。
初心者で学習スケジュールの立て方がわからない方は、プロのTOEICコーチがサポートしてくれるパーソナルコーチプランもあります。
関連記事:スタディサプリTOEICのパーソナルコーチとは?効果・口コミ・ベーシックとの違いを徹底解説!
600点以上
TOEICテスト600点以上、または中上級者の進め方としては、TEPPA英単語とパーフェクト講義を並行しての学習が推奨されています。
講義が一通り終わったら、英単語を勉強しながら実践問題集を進める形になります。
その他に、2022年9月に追加された「アダプティブ講座」を活用しても良いでしょう。こちらは、中上級者向けにAIがあなたに合った問題を提供してくれます。
- 英単語学習
- パーフェクト講義→問題集
- アダプティブ講座


中上級者の方であれば、どのようにスケジュールを立てたら良いかある程度検討が付くかもしれません。
TOEICスコアが中々伸びない方は、プロのTOEICコーチがサポートしてくれるパーソナルコーチプランを検討するのも一つの手です。実際にこちらのプランを利用して900点以上を取った事例もあります。
スタディサプリTOEICの効果を高めるコツ
- 毎日15〜30分でも継続する
- 間違えた問題だけを復習(マイノート機能)
- スコア目標別に戦略を変える
関連記事:
スタディサプリTOEICの勉強法のよくある質問(FAQ)
Q. 勉強時間はどのくらいが目安?
目標スコアにもよりますが、週3〜4回・1回30分以上が目安です。短時間でも毎日続けるのが理想です。
Q. 教材(テキスト)は必要ですか?
アプリだけでもOKですが、復習用に紙のテキストを使うと定着度が上がります。
まとめ
スタサプTOEICは、自己管理さえできれば非常に効果的なアプリです。今回紹介した勉強法・進め方を参考に、ぜひ自分に合った学習を見つけてみてください。